日本の路線バスの乗り方がわからない!乗り方・降り方・マナーを確認

こんにちは、JAC(建設技能人材機構)の加納です。

外国人のみなさんは、日本で路線バスに乗ったことがありますか?
日本のバスの乗り方がわからないと、困ることも多いでしょう。

今回は、日本の路線バスの乗り方を紹介します。

バスの時間の調べ方や乗り方、降り方、お金の払い方などをくわしく説明します。
ぜひ参考にしてください。

まずはバスの時間を調べよう!

日本のバスの時間を調べるには、2つの方法があります。

バスの時間の調べ方① スマートフォンやパソコンを使って調べる

スマートフォンやパソコンを使って、Webサイトからバスの時間を調べることができます。

    有名なWebサイトには「Yahoo!乗換案内」「駅すぱあと」「乗換案内(ジョルダン)」があり、外国語に対応したものでは「NAVITME for Japan Travel」もあります。

    乗るバス停と目的地のバス停の名前を入れて検索します。
    入力をはじめると、自動でバス停の候補が出てくるので、とても便利です。

    日にちと時間を選べば、選んだ日にちと時間に近いバスの時間を調べることもできます。

    バス停の名前がわからないときに、住所や施設名を入れると、バス停の候補が出てくるWebサイトもあります。

    Webサイトやアプリを使うと、目的地までの運賃(料金)も調べることができます。

    バスの時間の調べ方② バス停で調べる

    バス停に行って、バスの時間を調べることができます。

    バス停には、行き先とバスの番号、バスが発車する時間が書かれた紙(時刻表)が貼ってあります。

    バスの時間は、平日(月曜~金曜)と、土日祝(土曜、日曜、祝日)に分けて書いてあります。
    平日と土日祝でバスの時間が違うことが多いので、気をつけましょう。

    バスは電車と比べると最終バスの時間が早いです。
    夜遅い時間にバスに乗る場合は注意しましょう。

    東京などの大都市では、夜の12時以降もバスが走っていることがあります。

    日本のバスの乗り方がわからない人へ!乗り方、降り方、お金の払い方をご紹介

    how-to-ride-local-bus_02.jpg

    日本のバスの乗り方、降り方、お金の支払い方について説明します。

    バスの乗り方

    バスに乗る前に、まずはバス停で行き先を確認します。

    バス停は、道路を挟んだところに、反対方向へ行く同じ名前のバス停があります。
    バス停には行き先が書いてあるので、必ず行き先を確認しておきましょう。

    そして、バス停には、いろいろな目的地へ向かうバスが来ます。

    バスが来たら、バスの番号や行き先をバスの電光掲示板で確認します。
    自分の乗りたいバスか、確かめてから乗りましょう。

    バスの番号や行き先を表示した電光掲示板は、バスの正面やバスのドア横にあります。

    不安であれば、乗るときに運転手に聞くと、目的地に行くか教えてくれます。

    バスは、前のドアから乗るバスと、真ん中のドアから乗るバスがあります。
    バス停の位置に乗り口のドアがくるように、バスが止まってくれることが多いです。
    そのため、バス停に近いドアから乗れば大丈夫です。

    バスの降り方

    バスを降りるときには、バス停に着く前に降車ボタンで知らせます。
    バス停で待っている人がいないときには、降車ボタンを押さないと、バスが止まりません。

    バスを降りるときは、乗ったときと逆のドアから降ります。

    how-to-ride-local-bus_03.jpg

    バスのお金の払い方

    バスのお金の払い方は、ICカードで払う方法と、現金で払う方法があります。
    先に料金を払って乗るバスと、降りるときに払うバスがあるので、注意しましょう。

    【乗る距離で運賃(料金)が変わらないバスの場合→前払い】

    乗る距離に関係なく、どこまで乗っても同じ運賃です。
    このバスの場合は、前のドアから乗り、お金は乗るときに払います。
    降りるときは、真ん中のドアから降ります。

    <ICカードで支払う場合>
    乗るときに、運転席の横にある「運賃箱」のセンサーにICカードをあててください。
    「ピッ」という音がしたら、離します。

    <現金で支払う場合>
    乗るときに、運転席の横にある「運賃箱」にお金を入れます。

    【乗る距離で運賃(料金)が変わるバスの場合→後払い】

    乗る距離で運賃が変わるバスの場合、お金は降りるときに払います。
    乗るときは、真ん中のドアから乗ります。
    支払いが終わったら、運転席の横にあるドアから降ります。

    <ICカードで支払う場合>
    バスに乗るときに、ICカードをドアの近くにあるセンサーにあてます。
    「ピッ」という音がしたら、離します。

    降りるバス停にバスが止まったら、運転席の横にある「運賃箱」のセンサーにICカードをあててください。
    「ピッ」という音がしたら、離します。

    <現金で支払う場合>
    バスに乗るときに、忘れないで、ドアの近くにある整理券を取りましょう。

    how-to-ride-local-bus_05.jpg

    整理券の番号がバスの前方の表示板に書かれています。
    その下に運賃が表示されます。

    how-to-ride-local-bus_06.jpg

    距離が変わると、運賃も変わります。

    降りるときに、表示板に書かれている金額を支払います。
    運転席の横にある「運賃箱」に、「お金」と「整理券」を一緒に入れてください。

    【ICカードの買い方と入金の仕方】

    ICカードは、駅の券売機やバス会社の窓口、コンビニエンスストアなどで買うことができます。

    ICカードへの入金は、券売機、バス窓口、コンビニエンスストア、バス車内で行います。

    券売機では、「チャージする」というボタンを押します。
    そして、ICカードを入れてチャージ(入金)金額を選びます。
    お金を券売機に入れて、チャージ(入金)完了です。

    バス会社の窓口やコンビニエンスストアでは、店員がチャージをします。
    店員に「チャージをしたい」と言いましょう。

    バスの中でチャージするときは、バスの運転手にチャージをしたいことを伝えてください。

    スマートフォンにICカードを登録している場合は、スマートフォンからチャージができます。

    バスでお金を払うときの注意点

    バスでお金を払うときの注意点は2つです。

    おつりが出ない

    バスのお金は、多く入れると「おつり」が出ません。
    (乗る距離で運賃(料金)が変わらないバスの場合は、おつりが出ることもあります)

    ぴったりのお金がないときは、両替をします。
    両替機は、運賃箱の近くにあります。

    両替は、バスが信号で止まっているときや、降りるときにしましょう。
    バスが動いているときに、バスの中を移動すると危険です。

    10,000円札や5,000円札は、両替機で両替ができないことが多いので、運転手に両替をしてもらいます。
    両替の金額が大きいと断られる可能性があるため、できれば、100円玉や10円玉などの硬貨を準備しておきましょう。

    ICカードで乗れないバスもある

    地域によっては、ICカードが使えないことがあります。
    バスでICカードが使えるか、先に確認しておきましょう。

    心配なときは、現金も持っておくと安心です。

    日本のバスの乗り方のマナーも確認!

    日本ではバスに乗るときに、気をつけたほうがよいマナーがあります。

    大声で話さない・電話をしない・飲食をしない

    バスに乗るときは、大きな声で話さないようにします。
    電話は降りてからかけましょう。

    どうしても電話に出ないといけないときは、小さな声で話すようにします。

    また、バスの中では、お弁当を食べたり、お酒を飲んだりしてはいけません。

    優先席は必要な人に座ってもらう

    how-to-ride-local-bus_07.jpg

    優先席は、次のような人が優先的に座れる席です。

    • お年寄り
    • からだの不自由な人
    • 妊娠している人
    • 乳幼児(赤ちゃんや小さな子ども)と一緒の人
    • 病気の人

    空いているときは座っても良いです。
    ケガをしている人やお年寄りが乗ってきたら、席をゆずりましょう。

    また、「ヘルプマーク」をつけている人がいたら、席をゆずりましょう。
    ヘルプマークは、見た目ではわからない障がいや病気などで、助けが必要な人がつけているマークです。

    how-to-ride-local-bus_08.jpg

    つり革や手すりにつかまる

    席があいていないときは、立って乗ります。
    危ないので、つり革や手すりにしっかりつかまりましょう。

    床に座ってはいけません。

    日本のバスの乗り方のマナーは、電車でも同じようなことがいえます。
    電車の乗り方は「日本の電車の乗り方がわからない!きっぷの買い方や流れを紹介」で紹介しています。
    ぜひ参考にしてください。

    まとめ:日本のバスの乗り方を覚えて便利に使おう

    日本のバスの時間は、Webサイトやバス停の時刻表を見て調べることができます。
    外国語に対応したWebサイトもあるので、活用してみましょう。

    バスのお金の払い方には、「後払い」と「前払い」の2つの方法があります。
    後払いの場合は真ん中のドア、前払いの場合は前のドアから乗ります。

    降りるときにはボタンで知らせます。
    ボタンを押し忘れると、バス停に止まらないこともあります。

    お金を払うときには、おつりが出ないことも覚えておきましょう。
    ぴったりのお金がないときは、バスの中で両替ができますが、10,000円札や5,000円札は両替機が使えない場合があります。
    10,000円札や5,000円札しかないときは、運転手に両替(お金を小さな単位に交換すること)をしてもらいましょう。
    ただし、両替の金額が大きいと両替できないときもあります。
    バスに乗る前に、100円玉や10円玉など、硬貨をたくさん準備しておくと安心です。

    ICカードを使ってお金を払うこともできますよ!

    バスに乗るときは、大声を出さない、優先席は必要な人に座ってもらう、両替はバスが止まっているときにするなど、マナーにも気をつけてくださいね。

     

    わたしたち JAC(ジャック)について

    JAC(建設技能人材機構)は、日本の建設業ではたらくすべての特定技能外国人を支援する組織です。特定技能外国人を受け入れる企業と協力して、みなさんがはたらきやすい仕事の環境をととのえています。

    また、みなさんが特定技能外国人になるために必要な試験をおこなっています!

    そしてJACには、特定技能外国人に仕事をしてほしい会社から、たくさんの求人のおねがいがきています。
    特定技能外国人募集!求人一覧

    日本の特定技能ではたらきたいみなさんに、職種や希望にあった仕事をご紹介しています!

    こまったことがあれば、相談してくださいね!

    関連記事