在留カードの更新はいつからできる?更新をしないと不法滞在になります!

こんにちは、JAC(建設技能人材機構)の加納です。

日本に住む外国人にとって、在留カードはとても大切なものです。
なぜなら、日本に住むための資格を証明するものだからです。

在留カードには、在留カードの有効期限が記載されています。
有効期限を過ぎて日本に滞在すると、不法滞在になります。

今回は、在留カードの更新について説明します。
不法滞在にならないように、よく読んでください。

在留カードの更新はいつからできる?

在留カードの更新をするためには、「在留期間更新許可申請」をします。

在留期間更新許可申請は、在留期間が満了する前に行います。
6カ月以上の在留期間を持つ人は、満了日の約3カ月前から申請が可能です。

ただし、入院や長期出張など特別な事情がある場合は、3カ月以上前から申請できる場合があります。
詳しくは、近くの地方出入国在留管理官署に確認してください。

在留カードを更新する方法

新しい在留カードを受け取る流れは、以下の通りです。

  1. 必要書類を揃える
  2. 住んでいる地域の地方出入国在留管理官署に書類を提出する
  3. 審査結果を待つ
  4. 更新を許可されたら、新しい在留カードが交付される

在留期間更新許可申請をできる人

在留期間更新許可申請をできるのは、次の人たちです。

  • 申請人本人(日本での滞在を希望している外国人本人)
  • 代理人(申請人本人の法定代理人)
  • 取次者

取次者とは、外国人に代わって在留カードの申請や更新手続きを行う人のことを言います。
例えば、働いている会社の担当者や弁護士、行政書士などです。

申請者が16歳未満の場合、または病気やケガのため申請できない場合は、家族や同居者など地方出入国在留管理局長が適当と認めた人が代理で手続きを行うことができます。

在留期間更新許可申請の必要書類

在留期間更新許可申請には、以下の書類が必要です。

  • 在留カード
  • パスポート(有効なもの)
  • 申請書(「在留期間更新許可申請書」)
  • 証明写真

証明写真には、以下のような条件があります。

  • サイズ:縦4cm×横3cm
  • 期間:6カ月以内に撮影したもの
  • 背景:無地
  • 写り方:正面を向いたもの、帽子を被っていないもの

追加で以下の書類が必要になることもあります。

  • 理由書(特別な事情がある場合)
  • 収入や資産に関する書類(仕事や学業の継続を証明するため)

申請書は出入国在留管理庁のWebサイトから入手できます。
在留期間更新許可申請 | 出入国在留管理庁

在留期間更新許可申請にかかる費用

在留期間更新許可申請は、手数料がかかります。
手数料は、4,000円の収入印紙※で用意します。
※手数料を支払ったことを証明する切手のようなものです。郵便局やコンビニなどで購入できます。

更新の許可が下りた時に支払います。

オンライン申請について

マイナンバーカード(Individual Number Card)を持っている人は、オンラインで在留カードの更新手続きができます。

オンライン申請で新しい在留カードを受け取る流れは以下の通りです。

  1. 在留申請オンラインシステムに利用者登録をする
  2. 在留申請オンラインシステムから在留カードの更新を申請する
  3. 審査結果を待つ
  4. 更新を許可されたら、電子在留資格認定証明書が届く
  5. 古い在留カードを管轄の出入国在留管理局に郵送する
  6. 出入国在留管理局から新しい在留カードが郵送で届く

オンライン申請について、詳しくは 出入国在留管理庁のWebサイトも確認してください。
在留申請のオンライン手続 | 出入国在留管理庁

在留カードの更新を有効期限内にしないとどうなる?

在留カードの更新手続きが遅れると、在留資格が失われる可能性があります。
日本の会社で働いている場合、会社も「不法就労助長罪」で処罰される可能性があります。

また、更新手続きには2週間から1カ月程度かかります。
申請できる期間になったら、早めに手続きを始めてください。

申請手続き中に在留期限が過ぎてしまった場合

申請手続き中に、在留期間の有効期限を過ぎてしまった場合、特例期間があります。

在留期限までに在留期間更新許可申請をした場合は、以下のいずれかの期限まで日本に滞在することができます。

  • 申請結果が出るまで
  • 元の在留期限日の2カ月後まで

在留カードを紛失した場合

在留カードを紛失した場合は、再交付の申請をしてください。
「在留カードの紛失に気づいた日」から14日以内に、地方出入国在留管理官署で再交付の申請をします。

まとめ:在留カードの更新は満了日の約3カ月前から。早めに手続きを始めよう

在留カードの更新手続きが遅れると、在留資格を失う可能性があります。
更新できる期間になったら早めに申請をしてください。

在留カードを更新するには、「在留期間更新許可申請」を行います。

必要書類を用意して、住んでいる地域の地方出入国在留管理官署に提出します。
更新の許可が下りたら、新しい在留カードが交付されます。

マイナンバーカード(Individual Number Card)を持っている人は、オンライン申請も可能です。

 

わたしたち JAC(ジャック)について

JAC(建設技能人材機構)は、日本の建設業ではたらくすべての特定技能外国人を支援する組織です。特定技能外国人を受け入れる企業と協力して、みなさんがはたらきやすい仕事の環境をととのえています。

また、みなさんが特定技能外国人になるために必要な試験をおこなっています!

そしてJACには、特定技能外国人に仕事をしてほしい会社から、たくさんの求人のおねがいがきています。
特定技能外国人募集!求人一覧

日本の特定技能ではたらきたいみなさんに、職種や希望にあった仕事をご紹介しています!

こまったことがあれば、相談してくださいね!

関連記事